11月 2018

保護中: 【第11回】欧州通勉事情「平松・坂井の弥次喜多対談―後編」

【会員限定コンテンツ】 皆様、いよいよこの連載も今回が最終回となりました。というわけで、今回は特別に大学院での学びに関わらず、平松・坂井コンビが過去に経験した通訳に関するエピソードをご紹介したいと思います。今回の対談はリスボンからロンドンに向かう飛行機の中で行っております。(前回『弥次喜多対談』はこちらから) *** 平松:資料だったらなんでもいいわけではないけれど…。 坂井:資料...

【第5回】インドネシア語通訳の世界へようこそ「インドネシア語通訳者になるには(その1)~ルートと要件~」

今回は、志望者の皆さんからよく尋ねられる「インドネシア語通訳者になるためのルートや求められる条件」がテーマです。前回までに引き続き、日本国内を拠点とする場合に絞って話を進めます。 ****** 英語の世界では、「通訳学校を出て系列の通訳会社に登録」、「社内通訳で経験を積んでからフリーランスとして独立」など、いくつかの典型的なデビュールートがあるといいます。 インドネシア語はというと、国内では...

保護中: 【最終回】モータースポーツの通訳「文化としての車とモータースポーツ」

【会員限定コンテンツ】 過去15回にわたってお伝えしてきた「モータースポーツの通訳」もいよいよ最終回となりました。もともと「10回程度で執筆してください」と依頼された始まった本シリーズですが、毎回規定の文字数を超過しては複数回に分割・・・を繰り返し、計16回の長編と相成りました。 結びを書くにあたり、第一回から読み返してみましたが、説明の上手い下手はさておき、普段は垣間見ることのない閉...

【第4回】柴原早苗の通訳ライフハックス!「体調管理」

「通訳者になるために必要なことは何ですか?」というお尋ねをよく受けます。おそらく「英文法」「語彙力」「日本語力」などといったお答えを期待されているのでしょう。もちろん、語学や知識に関する能力も大切です。けれども私は通訳者の必須項目として「体力」を挙げています。万全な体調があって初めて良きパフォーマンスができるのであり、それがお客様のご満足につながると考えているのです。 そこで今月は「体調管理...

【第1回】通訳留学奮闘記~ロンドンメトロポリタン大学編

皆さんこんにちは。溝田樹絵(みぞたじゅえ)と申します。2018年10月より、ロンドンメトロポリタン大学の会議通訳修士コースで学んでいます。ロンドンでの留学生活で体験することを、等身大でお伝えしていきたいと思います。海外での通訳訓練の様子に興味をお持ちの方や今後留学を考えている方に少しでもお役に立てればと思います。初回の今回は、クラスの様子と、授業の一部をご紹介したいと思います。 まず、クラス...

【第22回】通訳者・平山敦子のガジェット天国「『外』でも大活躍!!ブースのお供のグッズ達」

(執筆・平山敦子) 季節は秋。通訳業界にとって一番の繁忙期であります。某ベテラン通訳者いわく「繁忙期に仕事が来るのは当たり前。閑散期にも引っ張りだこになってこそ本当の『売れっ子』」だそうですが…。年間を通じて必要とされる通訳者になるための「信頼」や「実力」を獲得するのも、繁忙期の仕事ぶりがあってこそ。多忙を言い訳に対応や仕事の質が雑になりがちな時期だからこそ、丁寧な仕事を心がけたいものですね...

第22回「外」でも大活躍!!ブースのお供のグッズ達

Posted November 13, 2018 季節は秋。通訳業界にとって一番の繁忙期であります。某ベテラン通訳者いわく「繁忙期に仕事が来るのは当たり前。閑散期にも引っ張りだこになってこそ本当の『売れっ子』」だそうですが…。年間を通じて必要とされる通訳者になるための「信頼」や「実力」を獲得するのも、繁忙期の仕事ぶりがあってこそ。多忙を言い訳に対応や仕事の質が雑になりがちな時期だからこそ、...

【第5回】通訳なんでも質問箱「エージェントのパナガイドの手配について」

「通訳なんでも質問箱」は、日本会議通訳者協会に届いた質問に対して、対照的な背景を持つ協会理事の千葉絵里と関根マイク(プラスたまに特別ゲスト)が不定期で、回答内容を事前共有せずに答えるという企画です。通訳関係の質問/お悩みがある方はぜひこちらからメールを。匿名で構いません。 では、今回の質問です。 Q. あるエージェントから同通の依頼を受けました。依頼のメールに、パナガイドをバイク便で私宛に...

保護中: 【第15回】製薬業界の通訳「製薬ITの通訳」

【会員限定コンテンツ】 薬剤開発においてIT(システム、ソフト)は欠かせない一部となっています。第15回はこの「製薬IT」を取り上げたいと思います。 創薬(drug discovery)・研究(research)・非臨床試験(non-clinical study)の段階で使用されるものとしては、たとえばパーキンエルマー社の電子実験ノート「E-Notebook」が挙げられます。紙の実験ノ...

【第15回】通訳者・翻訳者の子育て「国産通訳者の英語育児(後編)」

(執筆:通訳者 中井 智恵美) アメリカの学校は全学年一斉に終業となり、ほとんどの生徒は保護者が迎えに来るので、下校時間は毎日が授業参観のようにとても賑やかです。どんな顔をして出てくるか、ハラハラドキドキで待っていると、担任の先生を先頭に一列に並んだ子ども達が校舎から出てきました。 我が子の姿を探し、その顔を一目見た瞬間、とにかくホッとしました。何も聞かなくても「楽しかったんだな」とわかる...

保護中: 【第4回】歴史を支えた通訳者たち~金城初美 [4/4]

【会員限定コンテンツ】 ――いまの沖縄市場はどのような感じなのですか?通訳者的にはこの過去10年でみて、よくなってきているんですか? 金城:全体的には上昇傾向にありますが、期待したような市場の拡大があるとはあんまり思えないな。去年(2016年)は事情によりお仕事をお断りしたということも多くあったのですが、その前の年の方が依頼件数としてはかなり多かったと思います。しかし、あるエージェント...

保護中: 【第3回】歴史を支えた通訳者たち~金城初美 [3/4]

【会員限定コンテンツ】 ――沖縄は米軍基地もあって、インターナショナルな存在もあって、みんな英語が話せるという印象をもってしまいがちですが、実際はそうでもないし、通訳者の数も少ない。なぜこれだけインターナショナルな色がある中で、通訳者が育たないと思いますか? 金城:あのね、通訳することと英会話は全く違いますよね。沖縄にはインターナショナルスクールもあり、片親が英語ネイテイブという人たち...