3月 2019

【JIF2019】土部隆行「通訳で食べていけるのは英語だけ? 〜インドネシア語の危うい現状から考える〜」

土部隆行 インドネシア語通訳者・翻訳者。1970年、東京都小金井市生まれ。上智大学理工学部数学科卒。大学時代に縁あってインドネシア語と出会う。現地への語学留学を経て、団体職員として駐在勤務も経験。その後日本に戻り、1999年に専業フリーランスの通訳者・翻訳者として独立開業。インドネシア語一筋で多岐多様な案件に携わり、現在に至る。 通訳で食べていけるのは英語だけ? 〜インドネシア語の危うい現...

【第1回】大手を振って中道を行く−できない私の通訳雑談「インドが私の人生を変えた編」

「ううう…始めなければ。ジム三昧で遊んでいる場合ではない。今始めないとやばいことになる。」 こんな思いを、この数週間ずっと抱えていました。今回コラムを書くにあたっては、昨年から担当の方にお願いして、できない私でも何とかなるお題目を受け入れていただき、こんなところでおこがましくもコラムを書くことになったのですが、実は私、物を書くことや作文を、超々スーパーに不得意としております。今でも小学校の頃の読...

保護中: 【第12回】聖書に学ぶ英語表現と精神世界「途方に暮れる」

【会員限定コンテンツ】 皆さんこんにちは、早春の折いかがお過ごしでしょうか。私の方は年度末という事もあり決算業務やら確定申告やら、通訳とは関係の無い所で証票の山を前に途方に暮れていましたが…(笑)さて、前回は「Fat」にまつわる話から、ついついダイエット宣言まで行ってしまいました。いや、確かに努力はしているつもりなのですが一向に体重が減る様子が無く、ここでもどうしたら痩せられるのか、といまだ...

第25回 新春スペシャル☆NEW YEAR, NEW LIFEのススメ(後編)

Posted March 26, 2019 皆さんこんにちは。すっかり春らしくなってきましたね。新春スペシャルの「後半」は「整理整頓」についてです。昨今の「こんまり(片付けコンサルタントの近藤麻理恵さん)ブーム」に便乗するかのような今回のテーマですが(笑)ここでは「ガジェット天国」らしく「スマホの中の整理整頓」を中心に考えてみようと思います。よろしくお付き合いください! メールボック...

【JIF2019】坂井裕美「通訳者から見た欧州通訳事情」

坂井裕美 ロンドン在住の英日会議通訳者。得意分野はIR、原子力廃止措置、舞台芸術、ファッション、サッカー。証券会社社内翻訳者を経て専業主婦生活18年。その後夫の早期リタイアに伴って7年前に通訳者としてデビュー。昨年会議通訳の修士号とパブリックサービス通訳のディプロマを取得して今に至る。大・高・中の3人の子供の母。中国語およびファッションの学位も保有。 通訳者から見た欧州通訳事情 ...

【JIF2019】若宮道子「『M』のマークの舞台裏~巨大ハンバーガー・チェーン社内通訳の魅力を語る」

若宮道子 藤女子大学文学部英文科卒。デンマーク通産省の外郭団体、ニューヨーク国連本部広報局、アメリカ農務省の外郭団体などの勤務を経て、2013年1月より通訳に転身。同年4月より日本マクドナルド(株)で全部門担当プール制の通訳となる。2015年2月より、サラ・カサノバの専属通訳者を務め、現在は会長を含む経営陣の通訳全般を担う。  のマークの舞台裏~巨大ハンバーガー・チェーン社内通訳の...

【JIF2019】アリソン・シグマン「CAIとは?通訳練習を通してコンピューター支援通訳のツールを身に付けよう 」

アリソン・シグマン アメリカのウェストバージニア州生まれ。高校時代に日本のホームステイにて初めて日本語を体験。大学、大学院を経て日本語の勉強を継続し、留学は2回。2010年に修士号を取得し、現地の日系企業に就職。社内通訳者として通訳・翻訳の経験を積み、2017年よりフリーランス会議通訳者として活動開始。さらに、オハイオ州立大学にて通訳基礎講座の講師を務める。 CAIとは?通訳練習を...

【JIF2019】ブラッドリー純子「アメリカ西海岸の会議通訳事情 ~シリコンバレーの最前線から」

ブラッドリー純子 会議通訳者、EJ EXPERT代表、米国連邦政府ランゲージコンサルタント、一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会アドバイザリーボード。 大阪弁オンリーで育つも、美大の卒業旅行で訪れたヨーロッパで英語の重要性を実感する。社会人生活を数年送り留学資金を貯めて20代前半で渡米。大学で4年間経営マネジメントを学びビジネスの世界に興味を持つ。シリコンバレーの自動車会社とテック...

【JIF2019】高橋聡「通訳に使える文化・雑学・サブカル知識」

高橋聡 CG以前の特撮と帽子と辞書をこよなく愛する実務翻訳者。 翻訳学校講師。学習塾講師と雑多翻訳の二足のわらじ生活と、ローカライズ系翻訳会社の社内翻訳者生活を経たのち、2007年にフリーランスに。現在はIT・マーケティングなどの翻訳を手がける。最近は、翻訳者が使う辞書環境と「辞書を読む」ことについて研究し、翻訳フォーラムなどの翻訳者グループで情報を発信している。 通訳に使える文...

【JIF2019】山下のりこ「ところで、その日本語伝わっていますか? ~通訳者も即応用できるアナウンサースキルを伝授します」

山下のりこ 民放の局アナを経て、現在はナレーター、MC、講師として活動中。現役35年。局アナ出身者と共に「東京ナレーション・アナウンスプロ塾」を開講。プロを目指す人から現役のフリーアナウンサー、ナレーターの指導を始め、企業研修、大手芸能プロダクションのキャスター研修などを行っている。2016年秋、現役の同時通訳の方々が弊塾の滑舌レッスンに訪れたことを機に、2018年、海外居住の同時通訳者の役...

【JIF2019】新崎隆子「通訳者のキャリアプロセス:豊かな人生のために」

新崎隆子 会議・放送通訳者。青山学院大学大学院国際政治経済学研究科博士課程修了。博士(国際コミュニケーション)。東京外国語大学大学院および青山学院大学非常勤講師。著書:『通訳席から世界が見える』(筑摩書房)、『これなら通じる・旅の英会話』(NHK出版)、共著に『英語スピーキング・クリニック』(研究社)、『外国人に茶道を伝える英会話例文集』(淡交社)など。 通訳者のキャリアプロセス:...

【JIF2019】中山貴子、北村静香「Communication is the Exchange of Human Warmth」

中山貴子 株式会社コミュニケーターズ代表取締役、通訳養成機関「土曜学校」校長、会議通訳者 国際基督教大学在学中に日本の異文化間コミュニケーションのパイオニアといわれる斎藤美津子教授(*)に師事、通訳に関心を持つ。卒業後、斎藤博士主宰の「土曜学校」を手伝いながら勉強を続け、フリーランス通訳者の道へ。会議通訳・日英ニュース放送同時通訳のキャリアを積むと同時に通訳養成機関の講師も務める。19...

【JIF2019】池田和子「フリーランス会議通訳者に必要なスキルとは?」

池田和子 上智大学外国語学部、比較文化学科卒業。モントレー国際大学大学院、会議通訳修士。コロンビア大学大学院、英語教授法修士。外国資金為替ディーラーを経て、1993年よりフリーランス会議通訳者・翻訳者。スポーツから国際会議まで幅の広い分野をこなす。 2002年より東京外国語大学非常勤講師として、通訳講座および通訳訓練法を応用した英語講座を担当。出版物に『会議通訳者の養成における日米比較...

【JIF2019】巽美穂、寺山なつみ、岩瀬和美「通訳者の子育て事情〜ワンオペ、ブランク、両立のヒント」

巽美穂 小学生の子を持つひとり親フリーランス日英会議通訳者。地縁血縁ナシのリアルワンオペを、学童やシッター、ファミリーサポート(自治体の有償ボランティア)でなんとかかんとか分散型オペにしている。子供の年齢に合わせて在宅(フリーランス)翻訳者や大学講師、インハウス通訳者も経験し、現在は都内で平日案件を中心に稼働。製薬・医療機器とITをメインに、広告・アート・エンタメやIRなどもお引き受け中。...

保護中: 【第11回】放送通訳の世界「放送通訳現場で心がけたいこと」

【会員限定コンテンツ】 私が普段担当する放送通訳の現場は、基本的に「たった一人でブースに入る」という形式をとっています。通常の国際会議、しかも長丁場であれば2人以上で通訳をしますよね。けれどもCNNやCBS Evening Newsの場合は一人で30分間、同時通訳をしていくのです。「急に咳き込んだので交替」「訳語に詰まったのでパートナーのサポートに頼る」ということができないのが特徴です。とに...

【第5回】通訳留学奮闘記~ロンドンメトロポリタン大学編「期末試験ー後編ー」

■期末試験を終えて 試験を終えてみるとやはり反省点は多々あります。逐次通訳では、題材となっていた時事問題はなじみがあるものでスピーチ自体も非常にわかりやすく、特にここが分からないなどということもなく試験中も「ラッキー!」と思うほどだったのですが、訳すときにはやはり細かいところにもこだわってしまって、一文一文の間をかなり長くとってしまいました。普段のようにとりあえず訳し始めて、とすると途中で文の構...

【第8回】インドネシア語通訳の世界へようこそ「どうやって仕事を得るか(その1)~直請けの場合~」

今回のテーマは、「どうやって仕事を得るか(その1)~直請け〔じかうけ〕の場合~」です。 ここでいう直請けとは、フリーランス通訳者が大本のクライアントから直接依頼を受ける形のこと。間に何らかの仲介業者が入る場合については、「その2」として次回取り上げます。 日本では、今のところフリーランス通訳者の多くが通訳会社(エージェント)経由で仕事を請ける形を主としています。直請けは基本的にしないと...

第2回 JACI 同時通訳グランプリ:準備ワークショップ(4月)

日本会議通訳者協会が主催する第2回JACI同時通訳グランプリを目指して、一緒に準備を進めましょう!日本会議通訳者協会では、4月まで毎月グランプリに向けた準備ワークショップを開催します。 本ワークショップでは、通訳者として経験豊富なJACI理事や認定会員が講師を務め、同時通訳スキル獲得・向上と、予選から本選出場のための実践的対策を学びます。「同時通訳グランプリに出てみたいけれど、自分のスキルが...

第2回 JACI 同時通訳グランプリ:準備ワークショップ(4月)

日本会議通訳者協会が主催する第2回JACI同時通訳グランプリを目指して、一緒に準備を進めましょう!日本会議通訳者協会では、4月まで毎月グランプリに向けた準備ワークショップを開催します。 本ワークショップでは、通訳者として経験豊富なJACI理事や認定会員が講師を務め、同時通訳スキル獲得・向上と、予選から本選出場のための実践的対策を学びます。「同時通訳グランプリに出てみたいけれど、自分のスキルが...

【第1回】Welcome to the Ballpark! 「球春到来」

いよいよ、野球のシーズンが開幕しました。今年も、選手たちが球場で繰り広げる数々のエキサイティングなプレーが、私たちを大いに楽しませてくれることでしょう。そして野球に限らず、オリンピックを間近に控えて様々なスポーツが盛り上がりを見せています。どの競技でも、熱気溢れるシーンに胸を躍らせ、多くの感動を得たいと思っています。 私は、スポーツ界で多く仕事をさせていただいている通訳者の中曽根俊と申します...

第2回 JACI 同時通訳グランプリ:準備ワークショップ(4月)

日本会議通訳者協会が主催する第2回JACI同時通訳グランプリを目指して、一緒に準備を進めましょう!日本会議通訳者協会では、4月まで毎月グランプリに向けた準備ワークショップを開催します。 本ワークショップでは、通訳者として経験豊富なJACI理事や認定会員が講師を務め、同時通訳スキル獲得・向上と、予選から本選出場のための実践的対策を学びます。「同時通訳グランプリに出てみたいけれど、自分のスキルが...

【第3回】東洋と西洋をつなぐヨーガの通訳「通訳者視点からみた研修現場」

前回は、「母性のヨーガ」の研修がどのように運営されており、通訳者として私がどのように関わっているかをご紹介しましたが、今回は、純粋に通訳者としての視点から、この研修についてお伝えします。 バースライトの通訳現場では、それまで私が通訳者として心がけてきた常識以上のものが求められました。それは一言で言えば、この研修通訳では、とことん「自分を出す」ことが必要だったという点です。 それまで私が...