イベント, Page 8

【JITF2020】青谷優子「『聞き手に伝わる』声を作る ~朗読メソッドを用いて言葉に息を吹き込もう!~ 」

青谷優子 朗読家/バイリンガルフリーアナウンサー/英語コミュニケーション講師/元 NHK WORLD 英語アナウンサー 小・中学時代を英国・ロンドンで過ごし、上智大学を卒業後バイリンガルリポーター(英語・日本語)として平成4年に NHKに入局。NHK WORLDのメインアンカーとして20年過ごす。選挙報道、震災報道をはじめ、日本を代表する文化人、各国首脳や国連代表などにも取材...

【第3回】シリコンバレー徒然通訳テクノロジーだより「上手にググるには? 情報検索の精度を上げる方法 その1」

皆様お元気でお過ごしでしょうか。 外出禁止令の発令からなんとなんと3か月。みんな髪はボサボサだけどやればできる! SNSを見ていると多くの人が自然回帰(?)して、花が咲いたとか鹿を見かけたとか自然ネタの投稿が増えている気がします。猫の額の我が家の庭にも小鳥が巣を作り、ヒナが孵って巣立っていくのを観察したり、廃棄寸前のジャガイモを植えてその育ちっぷりに驚いたり。映画館にもイベントにも買...

日本通訳翻訳フォーラム2020

日本会議通訳者協会(JACI)が毎夏主催する日本通訳フォーラムですが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、完全遠隔で開催します。多くの大規模通訳・翻訳イベントが中止を決めていることから、業界全体を元気づけるため、今年は「日本通訳翻訳フォーラム」と名前を変えて8月1日から31日の1か月にわたり、合計30以上の通訳・翻訳セッションを企画しています(海外の演劇祭をイメージしてください)。...

【2/27】 JACI 日英通訳・翻訳ワークショップ @ MIIS 【カリフォルニア州モントレー】

一般社団法人 日本会議通訳者協会が米国のミドルベリー国際大学院モントレー校(MIIS)で通訳・翻訳のワークショップを開催します! MIIS卒業生や講師を含む日米のプロが集い、両国における翻訳・通訳市場の現状と将来について語ります。TILM Career Fair 2020(2月28日)に参加する方も、そうでない方も、ぜひ御参加ください(JACIもブース参加する予定)。2月29日にはサンフラン...

第3回 JACI同時通訳グランプリ 準備ワークショップ(3月)

日本会議通訳者協会が主催する第3回JACI同時通訳グランプリを目指して、一緒に準備を進めましょう!日本会議通訳者協会では、4月まで毎月グランプリに向けた準備ワークショップを開催します。 本ワークショップでは、通訳者として経験豊富なJACI理事や認定会員が講師を務め、同時通訳スキル獲得・向上と、予選から本選出場のための実践的対策を学びます。 「同時通訳グランプリに出てみたいけれど、自分の...

第3回 JACI同時通訳グランプリ 準備ワークショップ(2月)

日本会議通訳者協会が主催する第3回JACI同時通訳グランプリを目指して、一緒に準備を進めましょう!日本会議通訳者協会では、4月まで毎月グランプリに向けた準備ワークショップを開催します。 本ワークショップでは、通訳者として経験豊富なJACI理事や認定会員が講師を務め、同時通訳スキル獲得・向上と、予選から本選出場のための実践的対策を学びます。 「同時通訳グランプリに出てみたいけれど、自分の...

【2/22】ラグビー日本代表と通訳者~佐藤秀典の視点から【東京】

【2/17】本イベントはコロナウイルスの影響を鑑み、キャンセルになりました。 日本通訳フォーラム2016でも講演して頂いた佐藤秀典氏が帰ってきます!ラグビーW杯日本大会までの準備と本大会での激闘を、代表通訳者として活動した佐藤氏の視点で振り返りつつ、ラグビー通訳の業務内容、チーム専属通訳の特性、通訳としての心得・苦労、関係性、信頼の構築など、ラグビーに限らずスポーツチームでの通訳を志す方であ...

【第22回】通訳者・翻訳者の子育て「ちゃんぽんハーフ女子たち」

(執筆・通訳者 根本佳代子) 「Mummy、look! このhouseに入ってjumping up and downしちゃった~」 どこかの芸人かと思うようなちゃんぽん発言の長女。娘たちの日本語教育をどうしようかと思っていた矢先、いきなり東京で単独子育てをすることになった2010年末。当時長女4歳、次女2歳、インターナショナルスクールでは2学年差、日本の学年では年子になるハーフ娘たちと、1...

【1/25】アートトランスレーター通訳講座:アートの声になるということ How to be the Voice of Art【東京】

アートトランスレーションとは何か? アートに求められる「声」とは何か? 本イベントでは、アートトランスレーションの特徴、 求められる技術、現状や課題などについて参加者と共有し、 実践を想定したワークショップを体験しながら意見交換をします。 アート分野以外の通訳との共通点や違いを認識することで、 アートトランスレーションに固有の資質だけでなく、 通訳の本質的な役割や魅力を再確認し、 参加者それぞれ...

【2/1】自動車業界の通訳【東京】

今や販売のみならず研究開発もグローバル化している自動車業界では、多くの通訳者が日常的にコミュニケーションの橋渡しをしていますが、新規参入を検討している通訳者にはなかなか見えにくい部分もあります。本イベントでは、国内で大手自動車会社を主要顧客に持つエージェント代表者と、国内外で複数のTier 1自動車関連会社と仕事をした経験がある通訳者が、それぞれの視点から自動車業界で求められている通訳者について語...

【2/29】日本会議通訳者協会 認定試験(米国西海岸、日本語ー英語)

日本会議通訳者協会は米国で初めて認定試験を開催します。すでに国際会議での稼働実績が200日(およそ1,500時間)以上ある通訳者、またはこの実績に相当する通訳技術を有する通訳者が試験の対象者です。 本試験について質問がある場合はこちらからお問い合わせください。 試験登録と試験費用の支払いはこちらから <概要> 日時:2020年2月29日(土)13:00~20:00 ※サンフランシス...

【12/14】社内通訳者サロン

とかく孤独な作業になりがちな社内通訳者の皆さん、「他社ではどんな通訳をしているのだろう?」、「私の通訳のやり方は自己流になってしまっているのではないか?」、「ほかの社内通訳者は何故フリーランスではなくて社内通訳をやっているのだろう?」、「今後AIや機械化が進むと社内通訳の市場需要はどうなっていくのだろう?」など、さまざまな疑問を日頃からお持ちかと思います。そこで他社の社内通訳者の皆さんと交流・意見...

【12/8】JACIセミナー はじめての元請

エージェントを通さず客先から直接通訳業務を請け負う機会は予期しない形で訪れます。そのときにあわてず対応するためのセミナーを企画しました。客先での聞き取り・見積書の提出から実施の具体例を追体験できるようわかりやすく説明していきます。参加者にも積極的に質問・発言していただく双方向型。仕事ポートフォリオの拡大・多様化を考えている方はぜひ御参加ください。 チケット購入はこちらから <イベント概要> ...

【12/7】はじめての遠隔同時通訳

業界の在り方を根本的に変えるかもしれないと話題の遠隔同時通訳(RSI)のセミナーです。RSI経験が豊富なブラッドリー純子さんを講師に招き、以下のトピックをカバーします。他では聞けない話です! · クラウド活用RSI(遠隔同時通訳)の最新テクノロジー · 通訳市場への大きな影響 · RSI案件を受注するには · RSIに適した環境をつくるには · プラットフォームの使い方 · RSI...

【12/7】通訳で食べていけるのは英語だけ? 〜インドネシア語の危うい現状から考える〜

※本セミナーは日本通訳フォーラム2019でのセッションのアンコール版です。見逃した方はこの機会にぜひ! --------------------- 本セミナーでは、インドネシア語通訳市場のリアルな現状を紹介しながら、それを糸口に「通訳で食べていくには」という諸言語共通のテーマに迫ります。 料金設定の考え方、クライアントや仲介業者とのフラットな互恵関係、世代も専門言語の違いも超えた...

【12/1】日英逐次通訳ワークショップ【大阪】

日本会議通訳者協会(JACI)が大阪に再上陸!今回は日英の逐次通訳ワークショップです。まだ学び始めた方、自分の成長を実感できない実務者など、異なるレベルの方にとってヒントになるような実践重視のワークショップなので、ぜひ御参加ください。ブレインウッズ株式会社によるパネルセッションでは、通訳会社が求める理想の通訳者についても学べます。 チケット購入はこちらから <イベント概要> 日時:201...

【11/30】日英逐次通訳ワークショップ【福岡】

日本会議通訳者協会(JACI)が福岡に再上陸!今回は日英の逐次通訳ワークショップです。まだ学び始めた方、自分の成長を実感できない実務者など、異なるレベルの方にとってヒントになるような実践重視のワークショップなので、ぜひ御参加ください。 チケット購入はこちらから <イベント概要> 日時:2019年11月30日(土)14:00~17:20 場所:福岡県福岡市博多区博多駅南1丁目10-1...

保護中: 【第2回】通翻訳者が知るべきBrexit「Euroscepticism」

【会員限定コンテンツ】 Brexitという言葉が初めて使われたのは2012年と言われている(※1)。ギリシアが債務危機の打開策としてGrexit、つまりユーロ圏離脱を選ぶのではないかと騒がれていた頃だ。しかしこの言葉が一般に認知されるようになったのは2014年以降だろう。その年のイングランド地方選挙・欧州議会選挙で、それまでは泡沫勢力だった右翼政党UKIP(UK Independence P...

【6/12】福岡通訳者サロン

JACI福岡通訳者サロン 通訳者の皆さんは「他社ではどんな通訳をしているのだろう?」、「私の通訳のやり方は自己流になってしまっているのではないか?」、「ほかの社内通訳者は何故フリーランスではなくて社内通訳をやっているのだろう?」、「フリーランスに転向するタイミングは?」、「今後AIや機械化が進むと通訳の市場需要はどうなっていくのだろう?」など、さまざまな疑問を日頃からお持ちかと思います。そこで他...

【4/26】大阪通訳者サロン

通訳者の皆さんは「他社ではどんな通訳をしているのだろう?」、「私の通訳のやり方は自己流になってしまっているのではないか?」、「ほかの社内通訳者は何故フリーランスではなくて社内通訳をやっているのだろう?」、「フリーランスに転向するタイミングは?」、「今後AIや機械化が進むと通訳の市場需要はどうなっていくのだろう?」など、さまざまな疑問を日頃からお持ちかと思います。そこで他の通訳者の皆さんと交流・意見...

第2回 JACI 同時通訳グランプリ:準備ワークショップ(4月)

日本会議通訳者協会が主催する第2回JACI同時通訳グランプリを目指して、一緒に準備を進めましょう!日本会議通訳者協会では、4月まで毎月グランプリに向けた準備ワークショップを開催します。 本ワークショップでは、通訳者として経験豊富なJACI理事や認定会員が講師を務め、同時通訳スキル獲得・向上と、予選から本選出場のための実践的対策を学びます。「同時通訳グランプリに出てみたいけれど、自分のスキルが...

第2回 JACI 同時通訳グランプリ:準備ワークショップ(4月)

日本会議通訳者協会が主催する第2回JACI同時通訳グランプリを目指して、一緒に準備を進めましょう!日本会議通訳者協会では、4月まで毎月グランプリに向けた準備ワークショップを開催します。 本ワークショップでは、通訳者として経験豊富なJACI理事や認定会員が講師を務め、同時通訳スキル獲得・向上と、予選から本選出場のための実践的対策を学びます。「同時通訳グランプリに出てみたいけれど、自分のスキルが...

第2回 JACI 同時通訳グランプリ:準備ワークショップ(4月)

日本会議通訳者協会が主催する第2回JACI同時通訳グランプリを目指して、一緒に準備を進めましょう!日本会議通訳者協会では、4月まで毎月グランプリに向けた準備ワークショップを開催します。 本ワークショップでは、通訳者として経験豊富なJACI理事や認定会員が講師を務め、同時通訳スキル獲得・向上と、予選から本選出場のための実践的対策を学びます。「同時通訳グランプリに出てみたいけれど、自分のスキルが...

第2回 JACI 同時通訳グランプリ:準備ワークショップ(3月)

日本会議通訳者協会が主催する第2回JACI同時通訳グランプリを目指して、一緒に準備を進めましょう!日本会議通訳者協会では、4月まで毎月グランプリに向けた準備ワークショップを開催します。 本ワークショップでは、通訳者として経験豊富なJACI理事や認定会員が講師を務め、同時通訳スキル獲得・向上と、予選から本選出場のための実践的対策を学びます。「同時通訳グランプリに出てみたいけれど、自分の...

第2回 JACI 同時通訳グランプリ:準備ワークショップ(2月)

日本会議通訳者協会が主催する第2回JACI同時通訳グランプリを目指して、一緒に準備を進めましょう!日本会議通訳者協会では、4月まで毎月グランプリに向けた準備ワークショップを開催します。 本ワークショップでは、通訳者として経験豊富なJACI理事や認定会員が講師を務め、同時通訳スキル獲得・向上と、予選から本選出場のための実践的対策を学びます。「同時通訳グランプリに出てみたいけれど、自分の...

【3/23】製薬業界の通訳の基礎を4時間でマスター!

日本通訳フォーラム2018(8月25日開催)では「製薬業界の通訳の基礎を1時間でマスター!」を担当させていただきました。その際には時間の制限もあり、「創薬」「非臨床試験」「臨床試験」の3つのトピックしか取り組むことができませんでした。本ワークショップではその時に取り組めなかった「薬事」「営業」「マーケティング」「生産」「事業開発」といったその他の製薬トピックに取り組んでいきたいと思います。皆さんの...

【7/27-7/28】真夏の通訳講習2019

大好評だった一昨年の箱根合宿、昨年の東京講習に続き、日本会議通訳者協会が学生から現役通訳者まで「ガチで」楽しんで学べる通訳夏期講習を今年も開催します。逐次通訳の基礎からパナガイドを使用した同時通訳の演習まで、学ぶ意志とやる気があれば誰でも楽しめる内容になっています。丸2日間、通訳に打ち込んでみませんか? 宿泊はありません。JACI会員に限らず、通訳の腕を磨きたい方であれば誰でも参加可能です。...

日本会議通訳者協会 英国認定試験(日本語ー英語)

日本会議通訳者協会は英国で初めて認定試験を開催します。すでに国際会議での稼働実績が200日(およそ1,500時間)以上ある通訳者、またはこの実績に相当する通訳技術を有する通訳者が試験の対象者です。 本試験について質問がある場合はこちらからお問い合わせください。 <概要> 日時:2019年8月19日(月)10:00~17:00 ※ロンドン現地時間 場所:Boardroom at Be...

【2/3】会計知識「基礎の基礎」大阪ワークショップ(日本語・全日)

日本会議通訳者協会がお届けする業務基礎知識に特化したワークショップです。通訳演習は行いません。説明の言語は日本語です(一部英語の用語も紹介)。想定する参加者は会計知識がほぼ白紙で、どう勉強しようかと迷っている方々。 企業内通訳に必ず出てくるのがお金の話。開発・投資・生産・販売から宣伝・人事・福利厚生まで、企業活動のすべてに会計は深くかかわっています。そのため、幹部レベルの会議の通訳では財務関...

【12/15】JACIセミナー「通訳者の営業戦略2018~ブランドの創り方」

日本会議通訳者協会が通訳者向けの営業セミナーを開催します。2019年に向けて、自分の通訳者としての価値を最大化する方法を一緒に考えてみませんか?ブランディング、エージェントの選び方、レートの交渉方法、価格の考え方、差別化、専門分化など、普段はあまり語られることがないトピックをしっかりカバーします。経験豊富なプロが明日から実践できる取り組みを惜しみなく共有! チケットはこちらから <講演者>...