イベント, Page 9

【12/2】会計知識「基礎の基礎」ワークショップ(日本語・全日)

日本会議通訳者協会がお届けする業務基礎知識に特化したワークショップです。通訳演習は行いません。説明の言語は日本語です(一部英語の用語も紹介)。想定する参加者は会計知識がほぼ白紙で、どう勉強しようかと迷っている方々。 企業内通訳に必ず出てくるのがお金の話。開発・投資・生産・販売から宣伝・人事・福利厚生まで、企業活動のすべてに会計は深くかかわっています。そのため、幹部レベルの会議の通訳では財務関...

【1/27】製薬業界の通訳の基礎を4時間でマスター!

日本通訳フォーラム2018(8月25日開催)では「製薬業界の通訳の基礎を1時間でマスター!」を担当させていただきました。その際には時間の制限もあり、「創薬」「非臨床試験」「臨床試験」の3つのトピックしか取り組むことができませんでした。本ワークショップではその時に取り組めなかった「薬事」「営業」「マーケティング」「生産」「事業開発」といったその他の製薬トピックに取り組んでいきたいと思います。皆さんの...

【2/3】第3回 JACI 通訳ワークショップ in 札幌

日本会議通訳者協会(JACI)が主催する通訳ワークショップです。2019年ラグビーワールドカップ、2020年東京オリンピックの開催に向けて、ますます通訳者の需要増加が期待されます。今回は、特に逐次通訳で重要となるパブリックスピーキングを集中的に学ぶワークショップです。講師は海外の大学院で学び、数々の記者会見、イベント、著名人によるセミナーでの経験を持ち、東京の第一線で活躍する現役の通訳者です。言語...

みんなの契約書プロジェクト(座談会)

通信やコンピュータ技術の急速な進化によって、私達のクライアントを取り巻くビジネス環境は急速に変化しています。「いつでもどこでも繋がる環境」「航空券やホテルのネット予約」「電話・テレビ会議システム」「ネット回線の高速化や大容量ファイル共有サービス」など、枚挙に暇がありません。ネットに海外の製品やソリューションの情報があふれ、日本企業が国外拠点でのビジネスを数多く展開する昨今、国境を越えたやり取りの敷...

保護中: 【第7回】欧州通勉事情「大学の通訳コース:PSIモジュールについて」

【会員限定コンテンツ】 公共サービス(Public Services)と言ってもいろいろありますが、イギリスではその通訳はHealthとLegalに分けられています。上記にある通り、PSIのLegalは法廷以外での通訳も含まれており、PSI Legal=法廷通訳 ではありません。 PSIとはPublic Service Interpreterの頭文字をとったことばで、一部では「コミュニ...

【8/2】同時通訳ワークショップ(英→日、ビジネス)【大阪】

本ワークショップでは経験豊富なJACI認定会員が講師を務め、簡易無線機を実際に使用して同時通訳を実践的に学びます。皆様の積極的な参加をお待ちしています。とにかく実践重視のワークショップです! 参加者の通訳レベル、経験は問いません。みんなで勉強することで、それぞれに学ぶことがたくさんあります。現役の方も、通訳訓練中の方も、ぜひご参加ください。 お申込みはこちらから <イベント概要> ...

【7/26】逐次通訳ワークショップ(日→英、自動車)【大阪】

本ワークショップでは経験豊富なJACI会員が講師を務め、主に自動車分野の題材を用いて逐次通訳を実践的に学びます。皆様の積極的な参加をお待ちしています。とにかく実践重視のワークショップです! 参加者の通訳レベル、経験は問いません。みんなで勉強することで、それぞれに学ぶことがたくさんあります。現役の方も、通訳訓練中の方も、ぜひご参加ください。 お申込みはこちらから <イベント概要> ...

【7/22】逐次通訳ワークショップ(日→英、ビジネス)【福岡】

JACIがついに九州上陸です!本ワークショップでは経験豊富なJACI認定会員が講師を務め、主に建築分野の題材を用いて逐次通訳を実践的に学びます。皆様の積極的な参加をお待ちしています。とにかく実践重視のワークショップです。 参加者の通訳レベル、経験は問いません。みんなで勉強することで、それぞれに学ぶことがたくさんあります。現役の方も、通訳訓練中の方も、ぜひご参加ください。 お申込みはこちらか...

【6/28】逐次通訳ワークショップ(日→英、建築)【大阪】

本ワークショップでは経験豊富なJACI会員が講師を務め、主に建築分野の題材を用いて逐次通訳を実践的に学びます。皆様の積極的な参加をお待ちしています。とにかく実践重視のワークショップです! 参加者の通訳レベル、経験は問いません。みんなで勉強することで、それぞれに学ぶことがたくさんあります。現役の方も、通訳訓練中の方も、ぜひご参加ください。 お申込みはこちらから <イベント概要> ...

【6/28】逐次通訳ワークショップ (日→英、建築)【大阪】

本ワークショップでは経験豊富なJACI認定会員が講師を務め、主に建築分野の題材を用いて逐次通訳を実践的に学びます。皆様の積極的な参加をお待ちしています。とにかく実践重視のワークショップです! 参加者の通訳レベル、経験は問いません。みんなで勉強することで、それぞれに学ぶことがたくさんあります。現役の方も、通訳訓練中の方も、ぜひご参加ください。 お申込みはこちらから <イベント概要>...

【6/21】同時通訳ワークショップ(英→日、ビジネス)【大阪】

本ワークショップでは経験豊富なJACI認定会員が講師を務め、簡易無線機を実際に使用して同時通訳を実践的に学びます。皆様の積極的な参加をお待ちしています。とにかく実践重視のワークショップです! 参加者の通訳レベル、経験は問いません。みんなで勉強することで、それぞれに学ぶことがたくさんあります。現役の方も、通訳訓練中の方も、ぜひご参加ください。 お申込みはこちらから <イベント概要> ...

【6/9】第1回 JACI 同時通訳グランプリ 観覧と懇親会

第1回 JACI 同時通訳グランプリの観覧チケット(無料)および懇親会(有料)の準備ができました。参加希望の方はリンク先のページから手続きをお願い致します。 同時通訳グランプリ 観覧/懇親会の申し込み 当日は社会人部門と学生部門で、記念すべき初代王者が決定します。歴史的な瞬間をお見逃し無いように!

【5/31】逐次通訳ワークショップ in 大阪(英語)

日本会議通訳者協会が久々に関西に上陸です! 本ワークショップでは経験豊富なJACI認定会員が講師を務め、主にビジネス分野の題材を用いて逐次通訳を実践的に学びます。皆様の積極的な参加をお待ちしています。とにかく実践重視のワークショップです! 参加者の通訳レベル、経験は問いません。みんなで勉強することで、それぞれに学ぶことがたくさんあります。現役の方も、通訳訓練中の方も、ぜひご参加ください...

【7/28-7/29】真夏の通訳講習

大好評だった昨年の箱根合宿に続き、日本会議通訳者協会が学生から現役通訳者まで「ガチで」楽しんで学べる通訳夏期講習を開催します。逐次通訳の基礎からパナガイドを使用した同時通訳の演習まで、学ぶ意志とやる気があれば誰でも楽しめる内容になっています。丸2日間、通訳に打ち込んでみませんか? 今回は宿泊がありません。会場は神保町の東京堂ホール会議室です。JACI会員に限らず、通訳の腕を磨きたい方であれば...

JACI同時通訳グランプリ 準備ワークショップ(4月)

日本会議通訳者協会が主催する初の同時通訳グランプリを目指して、一緒に準備を進めましょう!日本会議通訳者協会では、4月まで毎月、グランプリに向けた準備のためのワークショップを開催します。 本ワークショップでは、会議通訳者として経験豊富なJACI理事・認定会員が講師を務め、同時通訳スキル獲得・向上と、一次予選から本選出場のための実践的対策を学びます。「同時通訳グランプリに出てみたいけれど、自分の...

JACI同時通訳グランプリ 準備ワークショップ(3月)

日本会議通訳者協会が主催する初の同時通訳グランプリを目指して、一緒に準備を進めましょう!日本会議通訳者協会では、4月まで毎月、グランプリに向けた準備のためのワークショップを開催します。 本ワークショップでは、会議通訳者として経験豊富なJACI会員が講師を務め、同時通訳スキル獲得・向上と、一次予選から本選出場のための実践的対策を学びます。「同時通訳グランプリに出てみたいけれど、自分のスキルが心...

JACI同時通訳グランプリ 準備ワークショップ(2月)

日本会議通訳者協会が主催する初の同時通訳グランプリ目指して、ご一緒に準備を進めましょう!日本会議通訳者協会では、2月から4月まで毎月、グランプリに向けた準備のためのワークショップを開催します。 本ワークショップでは、会議通訳者として経験豊富なJACI会員が講師を務め、同時通訳スキル獲得・向上と、一次予選から本選出場のための実践的対策を学びます。「同時通訳グランプリに出てみたいけれど、自分のス...

第4回 社内通訳者サロン

とかく孤独な作業になりがちな社内通訳者の皆さん、「他社ではどんな通訳をしているのだろう?」、「私の通訳のやり方は自己流になってしまっているのではないか?」、「ほかの社内通訳者は何故フリーランスではなくて社内通訳をやっているのだろう?」、「今後AIや機械化が進むと社内通訳の市場需要はどうなっていくのだろう?」など、さまざまな疑問を日頃からお持ちかと思います。そこで他社の社内通訳者の皆さんと交...

広島通訳合宿(英語)

【本イベントは諸事情により中止となりました】 昨年夏の箱根合宿に続き、日本会議通訳者協会がお送りする通訳合宿第二弾です。今回は広島で開催。基礎的な通訳訓練から、パナガイドを使った同時通訳演習まで、楽しみながら学びます。2日目には同時通訳コンテストを開催予定。集中的な訓練を通して、レベルアップを目指しましょう! JACI会員に限らず、通訳の腕を磨きたい方であればどなたでも参加可能です。通訳の...

【京都】日本酒の心を伝える~ The Spirit of Japanese Sake

国際的な日本酒への関心が高まる中、来日外国人向けの日本酒セミナーの開催、また海外進出も進んでいます。醸造を理解し、作り手の情熱を伝えられる通訳者は日本酒セミナーには不可欠です。 このセミナーでは、第1部で日本サケアソシエーション会長で酒ジャーナリスト、”うまい日本酒の選び方”等の著者でもある葉石かおりさんに日本酒醸造の醍醐味を英語でレクチャー頂き、造りやティスティングで使われる表現を学びます...

JACIセミナー「通訳者の営業戦略~自分の価値を最大化しよう」

日本会議通訳者協会が通訳者向けの営業セミナーを開催します。2018年に向けて、自分の通訳者としての価値を最大化する方法を一緒に考えてみませんか?エージェントの選び方、レートの交渉方法、価格の考え方、差別化、専門分化など、普段はあまり語られることがないトピックをしっかりカバーします。経験豊富なプロが明日から実践できる取り組みを惜しみなく共有! チケット購入はこちらから <概要> 日時:2017...

通訳忘年会2017

「通訳者の営業戦略~自分の価値を最大化しよう」イベントに参加された方も、そうでない方も、1年の終わりに集まってワイワイしませんか?限定15名!通訳のあれこれについて、飲み食いしながら盛り上がりましょう! ※日本会議通訳者協会の会員である必要はありません。毎年多くの非会員も参加されます。 参加希望の方はこちらからチケットを購入してください。 <イベント情報> ■会場: パリのワイン食堂...

【大阪】JACI通訳ワークショップ「建築通訳を学ぼうー専門用語もこわくない!必要な知識から表現まですべて教えます!」

建築業界では、今後10年にわたって通訳者の需要増加が見込まれています。 すでに建築業界で通訳をされている方はもちろん、「建築通訳はしているけど自信がない…」、「経験はないけど興味はある…」とお思いの皆さま、第一線で活躍する建築通訳者から直接指導を受けられるチャンスです!このワークショップでは、建築分野の通訳とは?に始まり、必要な知識を習得して、通訳を必要とする場面を想定した演習を通じて通訳技術の...

【7/29~7/30】真夏の通訳合宿(英語)

日本会議通訳者協会が学生から現役通訳者まで楽しんで学べる通訳合宿を開催します。逐次通訳の基礎からパナガイドを使用した同時通訳の演習まで、学ぶ意志とやる気があれば誰でも楽しめる内容になっています。2日目の通訳コンテストでは力試しのチャンスも!宿は箱根でもとりわけ静かにゆっくりと時間が流れると言われる温泉旅館 玉の湯。JACI会員に限らず、通訳の腕を磨きたい方であれば誰でも参加可能です。 お...

【6/25】「投資家の頭の中」~ワンランク上のIR通訳を目指して~

IR通訳に関するワーク・ショップやセミナーは数多くありますが、どれも、「この文章をどのように訳したら良いのか」、「このフレーズの意味は何なのか」、「役に立つウェブサイトや参考本は」というような断片的な知識の習得に留まっています。それよりも、「投資家はなぜこういう質問をするのか」「この質問の意図は何なのか」、が分かれば、通訳することがずっと楽になり、また投資家からも信頼される通訳が出来るようになりま...

【5/13】鈴木立哉「経済英語の読み方」

経済英語の読み方 経済ニュースでは、「織り込む」、「手仕舞う」、「アクティブ運用/パッシブ運用」、「レバレッジ」など、通訳者・翻訳者であれば誰でもわかっていると思いがちな用語や表現が頻出しますが、はたして私たちは本当にわかっているのでしょうか?実は理解がズレている可能性はないでしょうか?本講演では金融翻訳を専門とする鈴木氏が、『金融英語の基礎と応用』の内容を土台に、自身が実際に訳した文章などの解...

【2/25】第3回 JACIサロン 通訳のチームワークについて語ろう!(パナガイド同通演習付き)

第3回 JACIサロン 通訳のチームワークについて語ろう!(パナガイド同通演習付き) 通訳には1人ではできない仕事がたくさんあります。だからこそ、チームワークが重要となり、互いのサポート次第で通常以上の能力を発揮できることもあります。よいパートナー通訳者とはどんな通訳者か?自分がよいパートナーになるために何ができるのか?また何をしない方がよいのか?通訳者の皆さんの貴重な経験、ご意見をぜひご共有く...

【札幌】第2回 JACI 日英・英日通訳ワークショップ

今年も日本会議通訳者協会(JACI)が札幌で通訳ワークショップを開催します。東京の第一線で活躍する通訳者から直接指導を受けられるチャンスです!2019年ラグビーワールドカップ、2020年東京オリンピックの開催に向けて、ますます通訳者の需要増加が期待されます。今回は、通訳業務を受けたときの事前準備の方法についても触れながら、通訳演習を中心に練習を行います。和気あいあいと、しっかり楽しく学びましょう。...

【1/29】 第2回 JACIサロン(パナガイド同通演習付き)

 第2回 JACIサロン(パナガイド同通演習付き) 通訳者の本音、通訳者の日常の素顔、そして通訳者の悩み----同業者だから本当に分かり合えるトピックを語りましょう。頑張っている通訳者仲間を褒め合い、キャリアについても情報交換をしましょう。でも結局スキルを上げれば、大抵の悩みは解決しそう……という方のために、今回は希望者にパナガイド同通演習も盛り込みます。社内通訳者もフリー通訳者も、共に歓迎しま...

【2/5】 日英・英日通訳ワークショップ in 札幌

日本会議通訳者協会(JACI)主催の、日英・英日通訳ワークショップを、初めて北海道で開催します! 冬季アジア大会直前ということで、ウィンタースポーツの選手インタビューの通訳演習を中心に、練習を行います。国際大会の経験もあるJACI認定会員が限定10名の少人数制で、和気あいあいと、しっかりじっくり教えます。 参加者の通訳レベル、経験は問いません。みんなで勉強することで、それぞれに学ぶこと...