ニュース, Page 33

【第3回】現役通訳者のリレー・コラム「オーストラリアの通訳現場から」

(執筆・エバレット千尋) バリバリバリ・・・。真冬といえども日本にいるほど身体の芯から冷えるような感覚のないメルボルンで久々に聞いたこの音。「曇り時々雨。突風に注 意」の天気予報を信じ、珍しく自動車で今日の現場に向かおうとすると、フロントガラスが凍りついていました。オーストラリアの大都市はどこもそうなのです が、朝の道路状況は刻一刻と変わります。 今日の仕事は王道の9時開始。その上シテ...

【第2回】現役通訳者のリレー・コラム「IR通訳とテニス」

(執筆・丹埜段) 私は通訳者として、少し変わった育ち方をしてきました。 10年間のサラリーマン生活を経て、通訳者に転向しました。通訳学校に行きはしましたが、たった半年。しかも、生来の飽きっぽさも手 伝って、その半年間すらあまり熱心に通っていません。大手通訳エージェントへの登録をモタモタと進めている内にたまたま縁があってインハウス通訳者になり ました。自身がエージェントとしての顔を持った...

新たな通訳環境に向けた通訳者からの提案

新たな通訳環境に向けた通訳者からのご提案 感染症予防のためのお願い(PDF)(最終更新:2020年8月10日) リモート通訳に関するお願い(PDF)(最終更新:2024年7月12日) 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、遠隔会議通訳 (RSI) システムや、Web会議システムを使った遠隔通訳サービスが急速に浸透するなど、通訳者の働く環境は急激に変化を遂げています。 この新た...

【第1回】現役通訳者のリレー・コラム「フリーランス通訳者への転身」

(執筆・大竹純子) 私が最初にフリーランスという仕事を身近に意識したのは、この“翻訳・通訳のトビラ”でも紹介している、日本翻訳者協会(JAT: Japan Association of Translators)主催プロジェクトの運営委員になった時です。最初の顔合わせで会った他の委員は、ほぼ全員がフリーの通訳者・翻訳者の方々ばか り。会社員人生を送ってきた私には、会社員の知り合いしかおらず、フ...

日本通訳フォーラム2015 ~通訳、新しいステージへ~

日本通訳フォーラム2015 ~通訳、新しいステージへ~ 参加申し込み 「通訳者による、通訳者のための団体」として設立された日本会議通訳者協会ですが、8月29日に初の1日イベント「日本通訳フォーラム2015 ~通訳、新しいステージへ~」を開催します。医療通訳やIR通訳の技術的内容から、声の使い方や仕事獲得術まで多様かつ密度が高い8つのセッションを用意して、現役の通訳者や志望者、関係者に学びの機...

日本会議通訳者協会 公式サイト公開

長らくお待たせしましたが、日本会議通訳者協会の公式ウェブサイトを公開します。 協会自体が発足間もないため、まだコンテンツが不十分ですが、夏から秋にかけて通訳者に役立つ情報を準備して発信していく予定です。 サイトに関する質問はこちらから宜しくお願いいたします。