今回は英語での所有に係る表現(所有格、アポストロフィs、前置詞of)についてお話します。
かなり以前のことですが、The New York Timesのオピニオン・ページに掲載されたThe Trouble With Intentionsと題されたエッセイが印象に残っています。このエッセイの主題は「文章は著者の手を離れて独り立ちできるよう明快に書かなければならない」ということ。「自分はそのつ...
【会員限定コンテンツ】
普段担当しているCNNの放送通訳で、実は難儀していることがあります。デビュー当時から今に至るまで変わりません。それは、「画面下のヘッドラインの文字がすべて大文字であること」です。
たとえば、
"CORONAVIRUS CRISISHOSPITALIZATIONS UP 225% SINCE EARLY JUNE IN ONE MISSOURI CITY;...
今井むつみ
慶應義塾大学環境情報学部教授。Cognitive Science Society 特別名誉会員(Fellow)、運営委員。専門は認知科学、特に言語心理学、発達心理学、教育心理学。1994年ノースウェスタン大学心理学部Ph.D.取得。著書に『英語独習法』『ことばと思考』、『学びとは何か―〈探究人〉になるために』、『言語と身体性』(共編著)、『ことばの発達の謎を解く』、『親...