寄稿記事, Page 4

保護中: 【第15回】あの通訳研究って、実際どうなの?「戦争と通訳―紛争地における通訳者」

【会員限定コンテンツ】 10月7日、衝撃的なニュースが世界を駆け巡りました。パレスチナのハマスが、イスラエルを急襲、ロケット攻撃に始まり、戦闘員がイスラエル側に侵入、音楽フェスティバル会場から人質を拘束するなどの攻撃が始まりました。それに対し、イスラエル側は即時対応、反撃を開始しました。紛争が始まってから既に1ヶ月以上経ちますが、解決の糸口は一向に見えず、泥沼化している様相が毎日メディアか...

【第2回】匂いにまつわるなにやかや「ヒトが匂いを感知する仕組み」

こんにちは。 なかなかニットが安心して着れる気温にならず困っています、栗原です。 さておき匂いにまつわるなにやかや、第2回はヒトが匂いを認知する仕組みについてです。 ヒトが匂いを感知する仕組み 匂いの通訳?嗅覚受容体 隣の人の匂いの世界 香りの小話 ヒトが匂いを感知する仕組み 前回でそもそもにおいとはというお話をしましたが、ではヒトはにおいをど...

保護中: 【第26回】「ライラックの花香るころ―中国語を生涯の友として」

ゴルバチョフ氏訪中―断る勇気も必要 1989年5月15日、当時ソ連共産党書記長だったゴルバチョフ氏が北京を訪問した。1950年代後半からおよそ三十年続いた中ソ対立の歴史に終止符が打たれるのだ。この意義ある世紀の瞬間に備え、私たち中国語通訳者数人が、NHK総合テレビのフロアで待機していた。 突然、ディレクターから「今日鄧小平さんがゴルバチョフと会見するので、あなた鄧小平さんの同時通訳をやって...

保護中: 【第4回】こう訳すか、ああ訳すか、それが問題だ「訳文を「等価」の観点から見直す(3)」

今回は文法レベルでの「等価」について考えてみましょう。 日本語は非常にユニークな言語ですから、どの外国語を翻訳するにしても、その外国語と日本語の文法の違いが「等価」を実現する上で障害になりえます。ただ、一口に「文法の違い」といっても多岐にわたり、すべてを網羅することは不可能ですので、ここでは無生物主語の訳し方について考えてみることにしましょう。 英語では無生物を主語にすることはよくあ...

【第2回】フランスとレイシズム「アバヤ・パニック」

みなさま、こんにちは。フランスにおけるレイシズム(人種差別)について論じる本連載。二回目となる今回は、去る9月にこの国メディアで大きな話題となった「アバヤ」(「アバーヤ」とも表記される)について。以下、本文です。  発端は、秋からの新学期が始まる直前、教育相ガブリエル・アタルが発表した政府方針だ。それによると、本年9月から全公立学校においてアバヤ(主にアラビア半島地域で女性...

【第5回】通訳留学奮闘記~梨花女子大学校通訳翻訳大学院編~「通大生の夏休み、そして新学期スタート!」

34歳でハングル文字から韓国語学習をスタートさせ40歳を目前に韓国の通訳翻訳大学院(=通大)に入学した私が、「通訳のための海外留学」のリアルな実態をお届けします。 今回は「通大生の夏休みの過ごし方」についてです。 あゝ“楽しい”夏休み 6月下旬の期末テストとレポート提出を終えてから8月末までの2か月余り、実に“楽しい”夏休みを過ごしました。カッコ付きの“楽しい”となったのは、「...

【第20回】通訳なんでも質問箱「逐次通訳におけるリテンションの向上」

「通訳なんでも質問箱」は、日本会議通訳者協会に届いた質問に対して、認定会員の岩瀬和美と山本みどり(プラスたまに特別ゲスト)が不定期で、回答内容を事前共有せずに答えるという企画です。通訳関係の質問/お悩みがある方はぜひこちらからメールを。匿名で構いません。 Q. 逐次通訳におけるリテンション力をアップしたいのですが、効果的な勉強法を教えてください。私はリテンションが苦手で、訳を落としてしまい...

【第2回】薬事の通訳ー医療機器を中心に 「規制の基本的考え方を理解する」

第一回で取り上げた内容のなかで、リスク・ベネフィットバランスという考え方がありました。リスク・ベネフィットバランスとは、医療行為にかかわらず、ある行為をすることで生じるリスクとベネフィット(便益という場合もあります)のバランスを比較し、その行為の正当性を検討することです。 連載第二回では、このリスク・ベネフィットバランスが、実際の規制にどのように用いられるか考えます。 ・審査の考え方...

保護中: 【第5回】安全保障と防衛の日英通訳「米国装備品の輸入と次期戦闘機の共同開発」

【会員限定コンテンツ】 空の防衛を担う日本の戦闘機はF2、F15、F35の3機種ですが、このうちF15の能力向上や最新機種のF35は、FMSというしくみを使ってアメリカから輸入しています。一方で2035年頃から退役が始まるF2の後継機である次期戦闘機は、日本がイギリス、イタリアと共同開発をしています。今回はFMS調達が抱える課題や、防衛省が自国開発に力を入れている背景について解説します。 ...

保護中: 【第25回】「ライラックの花香るころ―中国語を生涯の友として」

第Ⅲ部 通訳奮戦記   会議通訳者とかけて花火と解く、その心は?一瞬の勝負 夏の風物詩といえば、花火。だが、中国では、むしろ冬の旧正月、春節の時など家々の前で子どもたちが爆竹や花火に興じる。いま都会ではあまり見られなくなったようだが、二十年ほど前中国を旅したとき、農家の窓から漏れている薄暗い明かりとは対照的に路地裏の花火が光っていた。 1990年代「世界花火シンポジウム」が開か...

【第18回】手話通訳士への道「ろう者の国民主権の現状と手話通訳士(者)の職業病」

1.目指す社会と未熟な社会 公務員である手話通訳士・者は当然のことながら、第5回で紹介したように、第2種社会福祉事業に規定する手話通訳事業の原資は税なので、業務上民間で活躍する手話通訳士・者も「憲法の目指す社会の実現」に責任を負うことが求められています。 その責任とは、「憲法とは、国民の人権を守るためにあるというのが世界の常識」(監修上田勝美『13歳からの日本国憲法』かもがわ出版、2...

保護中: 【第48回】放送通訳の世界「涙の正体」

【会員限定コンテンツ】 10月半ば、体調に異変を感じました。疲労感以上に困ったのがのどの痛み。通訳者であり教員でもある私にとって、のどは最大の仕事道具です。これが不調ともなれば、仕事はできません。フリーランスで働いているため、休むことになれば経済的打撃です。 思い当たる理由はありました。 それは、10月7日に発生した武装勢力ハマスによるイスラエル攻撃です。日本に一報が入ってきた...

保護中: 【第8回】今日も苦し紛れ!放送通訳のブースから「~That comes with being a member of the United States Congress ~」

【会員限定コンテンツ】 放送通訳者にとっての必須トピックは色々あります。オリンピックは4年に一回、サッカーワールドカップもMUSTですし、災害・戦争関連の用語も押さえておくべき。中国の全人代も定期的に話題になりますし、いまだ休戦状態の朝鮮半島事情なども歴史的背景を知っておかねばなりません。 とりわけCNNで大きく取り上げられるのは何といっても米国大統領選挙。4年に一回なのですが、ここ...

【第1回】匂いにまつわるなにやかや「『におい』とは」

はじめに はじめまして。栗原 友と申します。 現在派遣社員として日英の翻訳・通訳をしています。現職の分野とは一切関係がないものの、某通訳塾で「におい」に関するプレゼンをした数年後、JACI理事に「香りについて書いてみない?」という冗談か本気かわからない提案に、戸惑いながらもその場の勢いで「や〜(長い躊躇い)ります!」と答えた数ヶ月後、今回連載を書くことになりました。 通訳者、翻...

【第1回】薬事の通訳ー医療機器を中心に 「医療機器に対する法規制の概要」

第一部 1.医療機器に対する法規制の概要 ● 薬機法とは ● 医療機器とは ● 規制の概要 はじめに このたび、「薬事の通訳-医療機器を中心に」というタイトルで連載をもたせていただくことになりました、大島千晶と申します。普段は企業で医療機器薬事に関する仕事をしています。薬事の通訳というと医薬品を思い浮かべる方が多いと思いますが、私の連載では、同じ法律で規制され...

【第24回】柴原早苗の通訳ライフハックス!「ホントにマルチタスクで良いの?」

通訳の業務を依頼されると、私の頭の中ではボクシングのゴングが鳴り響きます。「さあ、準備開始!」となるわけです。準備項目だけでも実に沢山。単語リストの作成、登壇者のプロフィール下調べ、登壇者の著作や学術誌の記事探し、登壇者の講演が動画サイトにあればそちらのチェックなどなど。もちろん、当日の発表原稿やスライドがあればそれらもくまなく読み込みます。当該の仕事「だけ」に集中できれば良いのですが、大抵の通...

保護中: 【第3回】こう訳すか、ああ訳すか、それが問題だ「訳文を「等価」の観点から見直す(2)」

今回はフレーズレベルで「等価」の訳出をするために何に留意すればいいかについて考えてみましょう。 訳文がフレーズレベルで「等価」かどうかが疑わしい場合、翻訳者が(1)その言語独特の意味があるフレーズであることを知らずに直訳している場合と、(2)その言語独特の意味があるフレーズだと気付いて「等価」である訳語を見つけようと試みたものの結果的に「等価」かどうかが疑わしくなっている場合が考えられるで...

【第1回】フランスとレイシズム「警察の暴力、継続する植民地主義」

みなさま、はじめまして、こんにちは。新しくはじまるこの連載は、フランスで起きているレイシズム(人種差別)の問題を扱うものです。とあるパリでの出会いをきっかけに、今回この連載を任せていただくこととなりました。 私はといえば、渡仏してはや10年、植民地主義と資本主義の暴力性について、細々と研究をしている者です。ここではさまざまな具体例の分析を通じて、大手メディアなどではあまり報じられることのな...

保護中: 【第10回】この台詞に注目!映像翻訳の楽しみ方『マーベラス・ミセス・メイゼル』

【会員限定コンテンツ】 映像翻訳者の松本陽子です。配信作品を中心に字幕翻訳と吹替翻訳を手がけています。映画を見るのが大好きで、2022年は映画館で190本ほど鑑賞しました。動画配信サービスでも多くの作品を見るなかで、すばらしい訳に出会い、「この見事な技術を身につけたい」と思ってきました。そんな日本語訳を、ご紹介します。 第10回の作品はエミー賞を席巻したコメディードラマの第1話で、字...

【第19回】通訳なんでも質問箱「同時通訳の精度を向上させるには」

「通訳なんでも質問箱」は、日本会議通訳者協会に届いた質問に対して、認定会員の岩瀬和美と山本みどり(プラスたまに特別ゲスト)が不定期で、回答内容を事前共有せずに答えるという企画です。通訳関係の質問/お悩みがある方はぜひこちらからメールを。匿名で構いません。 Q:英→日の同時通訳精度を向上させたいのですが、効果的・効率的な勉強方法があったらご教示下さい。英語を聞くことに集中力を奪われ過ぎて、訳...

【第17回】手話通訳士への道「私を支えた『運動・人・実践』」

私が手話通訳士への道を歩み続けられたのは、ゆがんだ人間観、社会観といった自分自身のゆがみと向き合うことを余儀なくされた通訳実践のおかげです。つまづいたり、自己嫌悪に陥ったりしたとき、いつも私を救ってくれたのは、ろう(障害)運動、手話通訳運動などに係る障害のある人はじめ多くの仲間たちでした。そして、社会のゆがみに対しては、行政施策の見直しや運動側に返す取り組みが用意され、ろう者の人権をめぐる運動と...

保護中: 【第7回】今日も苦し紛れ!放送通訳のブースから「~a yearbook photo~」

【会員限定コンテンツ】 幼少期に私はオランダとイギリスに暮らしていました。アムステルダムで通っていたのはアメリカン・スクール。よってカリキュラムは米国準拠のものでした。当時はアメリカ人の師弟に次いで日本人の生徒数が多かったですね。日本の高度経済成長期で、海外駐在員が増えていた時期でした。 その後、転入したロンドン郊外の私立女子校は英国国教会を母体にした幼稚園から高校までの一貫校。アム...

保護中: 【最終回】日米同盟:防衛協定からグローバルパートナーシップへの道のり「日米同盟の多層化:インド太平洋における少数国枠組の発展」

【会員限定コンテンツ】 本連載は、戦後の対日講和から1990年代まで10年間ごとに整理し、2000年以降は各米大統領の政権ごとに日米同盟がどのように変化したか、そして、今後インド太平洋地域が地政学的に最も重要な地域となる中で、日米同盟が地域の平和と安定に貢献するための課題や日本を取り巻く多国間関係を紹介する。 今回は、本連載シリーズの最終回となるが、すでに成熟化している日米同盟と異な...

保護中: 【第2回】こう訳すか、ああ訳すか、それが問題だ「訳文を「等価」の観点から見直す(1)」

前回、翻訳家が目指すべき2つの指針として正確さと読みやすさを挙げました。たいていの場合は、それで理想的な翻訳に近づけるといっていいでしょう。しかし例外があります。それは原文と訳文が「等価」になっていない場合です。「たしかに正確に訳してあるし、読みやすいけれど、原著者が意図することとは違ったニュアンスが読者に伝わってしまう」というケースです。 そこで、どうすれば「等価」の訳ができるのかについ...

【第4回】通訳留学奮闘記~梨花女子大学校通訳翻訳大学院編~「留学生活のお金事情(奨学金いただきました!)」

34歳でハングル文字から韓国語学習をスタートさせ40歳を目前に韓国の通訳翻訳大学院(=通大)に入学した私が、「通訳のための海外留学」のリアルな実態をお届けします。 今回は「留学生活のお金事情」と、いただいた奨学金についてです。 当然ながら、タダでは勉強できない 留学を検討している方からよく受けるのは「何にどれだけ費用がかかるのか」「どのくらい貯金しておけば足りるのか」という、お...

【第18回】通訳なんでも質問箱「強すぎるアクセントについて」

「通訳なんでも質問箱」は、日本会議通訳者協会に届いた質問に対して、認定会員の岩瀬和美と山本みどり(プラスたまに特別ゲスト)が不定期で、回答内容を事前共有せずに答えるという企画です。通訳関係の質問/お悩みがある方はぜひこちらからメールを。匿名で構いません。 Q.・英語が公用語の国(先進国ではない)・しかし大勢が都市ではなく地方出身・日本側の参加はごく少数この条件での通訳の場合、①英語ではない...

保護中: 【第4回】安全保障と防衛の日英通訳「防衛産業強化と防衛装備移転三原則」

【会員限定コンテンツ】 新たな防衛3文書に基づき、今年6月に『防衛生産基盤強化法』が成立しました。防衛産業を支援し、防衛生産・技術基盤を強化して、装備品の安定的な製造等を確保するための法律です。また与党は、防衛装備品の輸出ルールを定める『防衛装備移転三原則』の見直しに向けた検討を進めています。今回は日本の防衛産業再興や防衛装備の海外移転に関する政府の方向性を見ていきます。 防衛産業に...

保護中: 【第9回】この台詞に注目!映像翻訳の楽しみ方『ハイジャック』

【会員限定コンテンツ】 映像翻訳者の松本陽子です。配信作品を中心に字幕翻訳と吹替翻訳を手がけています。映画を見るのが大好きで、2022年は映画館で190本ほど鑑賞しました。動画配信サービスでも多くの作品を見るなかで、すばらしい訳に出会い、「この見事な技術を身につけたい」と思ってきました。そんな日本語訳を、ご紹介します。 第9回の作品はイドリス・エルバが主演するサスペンスドラマの第1話...

保護中: 【第47回】放送通訳の世界「遅まきながらの自動翻訳」

【会員限定コンテンツ】 放送通訳業がメインの私ですが、スケジュールの調整がつけば会議通訳業務もお受けしています。ただ、私にとっての問題点は「日英通訳への苦手意識」。いかんせん、日ごろ「英日」のニュース同時通訳が主流であるため、なかなか日本語から英語への変換活動をする機会がないのですね。 でも「通訳者」の看板を掲げている以上、「日英はデキマセン」と言うのはご法度。となると、自分で日ごろ...

保護中: 【第6回】今日も苦し紛れ!放送通訳のブースから「~the last person to…~」

【会員限定コンテンツ】 CNNの同通スタジオには広めのデスクとオフィスチェア、そして目の前には現地から放映されるテレビ画面があり、私たちはマイク付きヘッドホンを着用し、自分でスイッチをオン・オフします。また、調べ物用のパソコンもあります。2名で30分ずつ交代をしながら同時通訳をするのですね。 30分の間には2~3回のCMが入ります。CM時間はおよそ数分。お知らせの前にプレゼンターが”...