【会員限定コンテンツ】
こんにちは。前回のトピックでは、神道における大祓詞から日本人の「罪」の概念について見ていきましたが、今回はそれに対するJudeo-Christianの背景に基づく「sin」の概念を明らかにしてみたいと思います。
先ずは、次の歌詞を見て下さい。誰の何の曲か判りますか。(判った人は年代がばれますが…)
When I look back upon my life...
順送り訳とは
この連載では通訳と翻訳に関する研究を紹介していますが、今回は通訳と翻訳の両方に関係する〈順送り訳〉について考えます。まず、下の英文を訳すことを考えてみましょう。
I came to Paris to escape American provincial.
文脈的要素を排除して訳すと、to escape 以下が不定詞の目的用法となり「アメリカの田舎から逃げるために、パリに...
Posted July 19, 2018
私がまだ沖縄で通訳をしていた頃、ある国際会議で人手が足りず、九州から2人の同時通訳者が派遣されたことがありました。会議が始まる1時間前に現場入りして、すぐに講演者との打ち合わせが始まったのですが、それが一段落したあと、講演者が記念に担当通訳者の私と一緒に写真を撮りたいと言って、近くで資料を読んでいる九州の通訳者Aさんに「写真をお願いできますか?」と...