関根マイク, Page 2

【第7回】プロフェッショナルとしての倫理

Posted April 17, 2018 私が倫理を語る資格があるのかという、そもそも論はとりあえず横に置いておいて(笑)、今回は主にフリーランス通訳者が仕事をする上で重要な倫理的問題について書きます。プラクティカルな意味での通訳者の職業倫理はあまり語られることがありませんが、狭い業界だからこそ知っておくべきことです。悪い噂は強風に煽られる山火事のようにすぐに広まりますから。 クラ...

【第6回】通訳者・関根マイクの業界サバイバル・ガイド「パートナーとの連携」

(執筆・関根マイク) 現場デビューすると、多くの現場で他の通訳者と協力して作業することが求められます。通常はエージェントが通訳者の役割分担を決めて、当日のスケジュール表に書き入れて通訳者に送ります。持ち時間で分担することもあれば、セッション別で分担することもありますが、エージェントの分担は絶対ではなく、現場の通訳者で微調整することも多々あります。特に仲が良い通訳者と一緒に組む場合は、最初から...

【第6回】パートナーとの連携

Posted March 23, 2018 現場デビューすると、多くの現場で他の通訳者と協力して作業することが求められます。通常はエージェントが通訳者の役割分担を決めて、当日のスケジュール表に書き入れて通訳者に送ります。持ち時間で分担することもあれば、セッション別で分担することもありますが、エージェントの分担は絶対ではなく、現場の通訳者で微調整することも多々あります。特に仲が良い通訳者と一...

【第2回】通訳なんでも質問箱「シーズンとスケジューリング」

「通訳なんでも質問箱」は、日本会議通訳者協会に届いた質問に対して、対照的な背景を持つ協会理事の千葉絵里と関根マイク(プラスたまに特別ゲスト)が不定期で、回答内容を事前共有せずに答えるという企画です。忘れた頃にサプライズが生まれるかもしれません(!)。通訳関係の質問/お悩みがある方はぜひこちらからメールを。匿名で構いません。 では、今回の質問です。 Q. 私は通訳ガイドです。通訳ガイド業界で...

【第5回】通訳者・関根マイクの業界サバイバル・ガイド「仕事はエージェントとの共同作業」

(執筆・関根マイク) エージェントの登録手続きが無事に終了……してもあなたはまだスタートラインに立ったばかりです。当然ですが、本当の仕事はここからです。今回はあなたの強い味方となってくれる(はず!)エージェント担当者、特に個別の案件を担当するコーディネーターとの関係について書きます。 あなたの適性・経験にマッチした案件が入ると、コーディネーターからオファーメールが届きます。急ぎの案件な...

【第5回】仕事はエージェントとの共同作業

update:2018/02/20 エージェントの登録手続きが無事に終了……してもあなたはまだスタートラインに立ったばかりです。当然ですが、本当の仕事はここからです。今回はあなたの強い味方となってくれる(はず!)エージェント担当者、特に個別の案件を担当するコーディネーターとの関係について書きます。 あなたの適性・経験にマッチした案件が入ると、コーディネーターからオファーメールが届きま...

【第1回】通訳なんでも質問箱「逐次通訳を勉強する本」

「通訳なんでも質問箱」は、日本会議通訳者協会に届いた質問に対して、対照的な背景を持つ協会理事の千葉絵里と関根マイク(プラスたまに特別ゲスト)が不定期で、回答内容を事前共有せずに答えるという企画です。忘れた頃にサプライズが生まれるかもしれません(!)。通訳関係の質問/お悩みがある方はぜひこちらからメールを。匿名で構いません。 では、今回の質問です。 Q. 通訳経験のあるものですが、逐次通訳練...

【第4回】実際価値と知覚価値

update:2018/01/18 前回の記事では、エージェントに登録する際にはできるだけ好条件を初回登録時に引き出した方がよいと書きました。登録時のレートはとても大事で、収入面で通訳者のキャリアを左右するからです。ただ、この点についてはピンとこない読者もいると思いますので、具体的に説明します……といっても具体的に書きすぎたら指定の文字数に収まらないので、真面目に勉強したい人は行動経済学の...

【第4回】通訳者・関根マイクの業界サバイバル・ガイド「実際価値と知覚価値」

(執筆・関根マイク) 前回の記事では、エージェントに登録する際にはできるだけ好条件を初回登録時に引き出した方がよいと書きました。登録時のレートはとても大事で、収入面で通訳者のキャリアを左右するからです。ただ、この点についてはピンとこない読者もいると思いますので、具体的に説明します……といっても具体的に書きすぎたら指定の文字数に収まらないので、真面目に勉強したい人は行動経済学の入門書を...

【第3回】仕事ポートフォリオの考え方

update:2017/12/18 第3回は、いざフリーランスとしてデビューした後に仕事の取り方をどう考えるべきかについて考えます。フリーランスは仕事の取り方もレート(報酬レベル)の設定も本人の自由……なのですが、自由ゆえに、エージェント(前回は便宜上、「通訳会社」と呼んだのですが、業界では「エージェント」と呼ぶ方が一般的なので今後はこれで通します)任せになってしまう人が多いのが実情のよう...

【第3回】通訳者・関根マイクの業界サバイバル・ガイド「仕事ポートフォリオの考え方」

(執筆・関根マイク) 第3回は、いざフリーランスとしてデビューした後に仕事の取り方をどう考えるべきかについて考えます。フリーランスは仕事の取り方もレート(報酬レベル)の設定も本人の自由……なのですが、自由ゆえに、エージェント(前回は便宜上、「通訳会社」と呼んだのですが、業界では「エージェント」と呼ぶ方が一般的なので今後はこれで通します)任せになってしまう人が多いのが実情のようです。た...

【第7回】通訳者・翻訳者の子育て「12歳から留学した私と母のこと」

(執筆:通訳者・関根マイク) この春、母が亡くなった。私は母と仲が良かったわけではない。というか、幼い頃からずっと単身留学生活が続いたので、母親と一緒に暮らした記憶さえあまりない。「子どもは母親の手料理の味を忘れない」などという記述を雑誌で目にすることがあるが、私が記憶している味は新潟の祖父母に預けられていたときに好きになったブリの甘煮と、カナダの寄宿舎で出たゴムみたいな歯ごたえのサリスベリ...

【第2回】通訳者・関根マイクの業界サバイバル・ガイド「フリーランスか、インハウスか」

(執筆・関根マイク) 通訳学校で実力をつけて、いざプロデビューというときに決めなければならないのが、いきなりフリーランスになるのか、それともインハウス(社内通訳者)として組織に属するのかという問題です。私自身、この問題に関してよく相談されます。 この問題に適切に答えるには様々な要素を検討しなければならないので、単純明快な回答はできません。けれど、各要素を大きく分けると、①収入ポ...

【第2回】フリーランスか、インハウスか

update:2017/11/17 通訳学校で実力をつけて、いざプロデビューというときに決めなければならないのが、いきなりフリーランスになるのか、それともインハウス(社内通訳者)として組織に属するのかという問題です。私自身、この問題に関してよく相談されます。 この問題に適切に答えるには様々な要素を検討しなければならないので、単純明快な回答はできません。けれど、各要素を大きく分けると、...

【第1回】通訳者・関根マイクの業界サバイバル・ガイド「通訳者の道具」

(執筆・関根マイク) 私が通訳者として現場デビューしたのは当時住んでいたカナダなのですが、もしあの時に日本在住だったら迷わず通訳学校に通っていたと今は思います。一定の経験を積んだ今だからこそ、バックボーンを持つことの重要性や、学校や仲間を通じて得られる情報の価値がわかるからです。要は、通訳学校に通わなくても通訳者になれたけれど、通っていたらもっと近道ができたかもしれない、と思っていま...

【第1回】通訳者の道具

現役の通訳者の方や通訳者志望者の方なら知っておきたい情報、ノウハウ、思考法などを、フリーランスのプロ通訳者 関根マイクさんが惜しげもなく提供します。この連載が明日のあなたを変えるはず。 update:2017/10/16 私が通訳者として現場デビューしたのは当時住んでいたカナダなのですが、もしあの時に日本在住だったら迷わず通訳学校に通っていたと今は思います。一定の経験を積んだ今だから...

保護中: 【第1回】バスケットボールの通訳「テクニック編」

【会員限定コンテンツ】 私は小学校高学年でドッジボールにハマって以来、大学卒業までほぼ学業を放置してスポーツ一筋できたわけですが、その中でもバスケットボールは留学先の中学から大学3年で引退するまで、ほぼ毎日プレーしたスポーツです。部活のチーム練習がない日も近所の公園で大人に交じって朝から晩まで練習していました(北米ではいたる所に無料で使用できるコートがある)。特に大学時代はカナダの大学一部リ...

【札幌】第2回 JACI 日英・英日通訳ワークショップ

今年も日本会議通訳者協会(JACI)が札幌で通訳ワークショップを開催します。東京の第一線で活躍する通訳者から直接指導を受けられるチャンスです!2019年ラグビーワールドカップ、2020年東京オリンピックの開催に向けて、ますます通訳者の需要増加が期待されます。今回は、通訳業務を受けたときの事前準備の方法についても触れながら、通訳演習を中心に練習を行います。和気あいあいと、しっかり楽しく学びましょう。...

保護中: 初めてのデポジション通訳~仕事の流れ編

【会員限定コンテンツ】 ■デポジションとは 法務通訳にはデポジション(証言録取、deposition)、略してデポというサブ分野ご存在する。米国の訴訟は、法廷での裁判が始まる前に当事者同士で証拠を開示する手続きがあるのだが(これはディスカバリー、discoveryと呼ばれる)、大半の案件はディスカバリーの過程で、またはこれの終了後から公判開始前に和解が成立する。一説によると95%以上の案件で和...

【JIF2015】関根マイク「フリーランス通訳者のレート交渉術」

フリーランス通訳者のレート交渉術 「日本人は交渉が苦手」とよく言われますが、私たちは普段の生活の中で常に交渉をしています。待ち合わせの時間、レストランの選択、値引き、納期の調整など、交渉とは意識していないかもしれないけれど、そこには確実に交渉というプロセスが発生しています。交渉と聞いただけで「私には無理」と萎縮してしまう通訳者が少なくありませんが、恐れることはないのです。本セッションでは交渉学や...