【第23回】日英同時通訳で気を付けること トム・エスキルセンさん update:2017/06/01 表題のテーマで執筆を依頼された時、日本で宣教師をしていた父がよく言っていたことを思い出しました。たまに日本人牧師と欧米人宣教師が会議をする時、牧師が英日、宣教師が日英の通訳をすることが多かったそうですが、話がちぐはぐになったり、逆の意味で訳されたりする場面を父は何度も見てきたそうです。通訳の基本は、話し手の意図を理解し、忠実...
【JIF2018】セッションA-1 同時通訳はやめられない ~私が会議・放送通訳者になるまで~ Posted Sep 28, 2018 日本会議通訳者協会(JACI)が毎年開催している、通訳に関する日本最大のイベント「日本通訳フォーラム」。2018年は8月25日(土)に東京・三軒茶屋の昭和女子大学で開催された。現役の通訳者から通訳者志望者、業界関係者など、多くの方が集まった当イベントの中から基調講演を含む、いくつかのセッションをレポートする。 講演日時:2018年8月25日(日...
【8/2】同時通訳ワークショップ(英→日、ビジネス)【大阪】 本ワークショップでは経験豊富なJACI認定会員が講師を務め、簡易無線機を実際に使用して同時通訳を実践的に学びます。皆様の積極的な参加をお待ちしています。とにかく実践重視のワークショップです! 参加者の通訳レベル、経験は問いません。みんなで勉強することで、それぞれに学ぶことがたくさんあります。現役の方も、通訳訓練中の方も、ぜひご参加ください。 お申込みはこちらから <イベント概要> ...
【6/21】同時通訳ワークショップ(英→日、ビジネス)【大阪】 本ワークショップでは経験豊富なJACI認定会員が講師を務め、簡易無線機を実際に使用して同時通訳を実践的に学びます。皆様の積極的な参加をお待ちしています。とにかく実践重視のワークショップです! 参加者の通訳レベル、経験は問いません。みんなで勉強することで、それぞれに学ぶことがたくさんあります。現役の方も、通訳訓練中の方も、ぜひご参加ください。 お申込みはこちらから <イベント概要> ...
保護中: はじめての同時通訳体験記~メリッサ・カノ 【会員限定コンテンツ】 2016年8月27日の第2回日本通訳フォーラムで、Cadence社から参加した4名の同時通訳者として活躍したメリッサ・カノさん。実は本件が初めての同時通訳案件だったそうです。今回はメリッサさんに初めての同時通訳案件で何を考えていたのか、何を感じたのかをインタビューしました。(取材:岩瀬和美、佐藤由香) ―これまでの通訳学習歴、通訳歴を教えてください。 今ま...
【JIF2016】池田尽「同時通訳という練習法」 池田尽 新潟県上越市生まれ。新潟県立高田高等学校卒業後渡米。カリフォルニア州のコミュニティーカレッジ(Palomar Community College)入学。英語学習のためESLなど受講。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)編入・卒業。日系金融機関のロサンゼルスオフィスで勤務をした後、帰国後は通訳/翻訳業務に従事。現在は会議通訳者としての活動の傍ら、(株)ディプロマットにてスクール講師...
【JIF2016】マクウィリアムス・フリィ&中村いづみ「同時通訳者のホンネ ~十人十色」 同時通訳者のホンネ ~十人十色 日本通訳フォーラムでは毎年、エージェントの視点から業界や現場を見るセッションに加えて、現場で活動する通訳者の声を聞くセッションを用意しています。今年は、社内通訳からフリーランスへ転向して活躍している現役同時通訳者をパネリストに迎えます。社内通訳でのスキルアップ方法やフリーランスへの転向の道のりについて、パネリストの実体験を皆さんと共有します。また、通訳者はエージェ...
【12/12】 慎征範「ABELONで変わる同時通訳」 ABELONで変わる同時通訳 同時通訳機器は重く持ち運びに不便。機材の設置も容易ではありません。大規模の国際会議になると受信端末の管理が大変ですし、ノイズや混線も無視できない問題です。そして使う側にとって大きな問題なのがコスト。しかし、これを一気に全部解決できたとしたら…そんな夢のようなソリューションがAbelonです。 世界初の高音質Wi-Fi同時通訳システムを可能にしたABELON...
【JIF2015】岩瀬かずみ、平山敦子「同時通訳者が現場で考えること」 同時通訳者が現場で考えること エージェントの視点から見るセッションに加えて、現場で活動する通訳者の側からの視点も重要です。本セッションでは現役の同時通訳者がパネリストとして、通訳者が現場で直面する諸問題について参加者の質問に答えつつ、対話を図ります。通訳者がエージェント登録、レート設定、能力査定、現場対応、仕事がしやすい通訳者とそうでない通訳者の違い(あれ、この既視感?)の問題についてどう考えて...